部門紹介

医療安全管理室

医療安全管理室

医療安全管理のための基本的な考え方

医療安全は、医療の質に関わる重要な課題です。また、安全な医療の提供は医療の基本となるものであり、当院及び職員個人が、医療安全の必要性・重要性を病院及び自分自身の課題と認識し、医療安全管理体制の確立を図り安全な医療の遂行を徹底することが最も重要です。このため、当院は、指針を活用し医療安全管理委員会及び医療安全管理室を設置して医療安全管理体制を確立するとともに、院内の関係者の協議のもとに、独自の医療安全管理規程及び医療安全管理のためのマニュアル等(以下「マニュアル等」という。)を作成しております。また、インシデント事例及び医療事故の評価分析によりマニュアル等の定期的な見直し等を行い、医療安全管理の強化充実を図り、当院において行われている医療安全管理に係わる有効な取り組みを国立病院機構の全病院で共有することや、当院で発生した医療事故などを一元的に収集・分析した上でフィードバックするなど国立病院機構病院ネットワークを活用した医療安全管理体制の確立を図っております。

医療安全管理者の行う業務

  • 安全管理部門の業務に関する企画立案及び評価を行う。
  • 定期的に院内巡視し各部門における医療安全対策の実施状況を把握・分析し、医療安全確保のために必要な業務改善等の具体的な対策を推進する。
  • 各部門における医療事故防止担当者への支援を行う。
  • 医療対策の体制確保のための各部門との調整を行う。
  • 医療安全対策に係る体制を確保するための職員研修を企画・実施する。
  • 相談窓口の担当者と緻密な連携を図り、医療安全対策に係る患者・家族の相談に適切に応じる体制を支援する。

医療安全推進部会

  • 各部門の医療安全管理の推進に資するため、医療安全推進担当者を置き、各職場における医療安全に関する意識の向上のため、管理体制の改善、ヒヤリハットの報告、分析(カ ンファレンスの実施)、職員への周知、学習会の取り組みなど行っております。

※医療安全推進部会メンバー、KYT学習会の様子


医療安全年間研修

  • 看護教育委員会、CVPPP推進部会、院内感染対策委員会と協力し、医療安全に関する職員への教育、自己研鑽を深めるための企画運営を行っております。

医療安全研修の様子

BLS(一次救命処置)とAED、窒息時の対応。

副看護師長事例分析

CVPPP研修

外部委託業者研修